方丈記に、似た運命

― 懐かしい古典が、今、蘇る ―

当サイトはリニューアルします。
新サイトはこちらから見えます。
※新サイトの同じページに移動します。
  https://shinfoni.webnode.jp/classic-history/amono-tyomei/23/ 


大嘗祭のお供え物①

今回は、大嘗祭のお供え物について。

大嘗祭に際しては、全国各地から宮内庁に特産品が届けられるんだとか。
で、届けられた特産品を「庭積机代物」という。

庭積机代物。
こんな日本語があるのか?
全く読めない。。。
これ、「にわづみのつくえしろもの」と読むのだそう。

まだ、

親友 → まぶだち
本気 → マジ
夜露死苦 → ヨロシク

の方が読める。
ちょっと、ネタがしょーもないか。。。

ちなみに、「弖爾乎波」、読める?
これは、難しい。
答えは、「てにをは」。
当て字か何かは知らないけど、漢検1級ぐらいのレベルだろうか。。。

話を戻して、この庭積机代物は、庭積帳殿(にわづみのちょうでん)に東西に分けて積まれる。

調べた範囲では、この特産品は、宮内庁が各都道府県に推薦を依頼しているんだとか。
で、依頼を受けると、各都道府県は、3~5品の範囲で特産品を選定する。
そして、それが、宮内庁へと届けられる。
で、今までは、これらの特産品は、大嘗祭修了後に地面に埋めていた。
ところが、昨今は、食品ロスに対する問題もあって、今回は、再利用するとある。

ここで、少しだけ余談。

大嘗祭に際しては、農産物以外にも様々なものが届けられる。
例えば、愛知県(旧三河国)からは、繪服(にぎたえ)と呼ばれる絹織物が届けられる。
徳島県(旧阿波国)からは、麁服(あらたえ)と呼ばれる麻織物が届けられる。

で、たまたま新聞を読んでいた。
この麻織物、麻からできている。
麻ということは、大麻。
世間的には、良いイメージはないと思うけど、麻織物は、古くから繊維として利用されていたらしい。
しかも、高級品としての扱いだったらしい。

それで、徳島県というのは、昔から麻の生産が盛んだった。
平安時代に定められた延喜式によると、阿波忌部がこの麁服を収めることが書かれてあるんだそう。
それで、どーでもいいんだけど、徳島県って、この「麻」と関係が深かったのか、今でもその名残が残っている。
例えば、渦潮で有名な鳴門市。
ここに大麻町というところがある。
また、ここには、徳島県で最も有名な神社である大麻比古神社というのがある。

それから、平成の大合併で消えてしまったけど、麻植郡という地域もあった。
もちろん、麻を植えて育てていたことが由来。

あと、麻ではないけど、徳島県は藍染めも有名。
徳島県は、どうやら繊維に縁がある土地柄らしい。
今でも、鳴門金時(さつまいも)で有名だし。
まー、これは食物繊維だけど。。。

で、話を戻して、この麁服を作っているのは、徳島県美馬市にある三木家なんだとか。
そういえば、徳島って、三木さんて多いなー。
つまり、大嘗祭のたびに、朝廷に麁服を届けていた。
それを思うと、三木家を途絶えさせるわけにはいかないなって、思ってしまう。

ところが、途中では、ピンチもあったんだとか。
それは、前回の大嘗祭のときの話。
なんと、麁服を作る技術が途絶えたてしまったいたらしい。
で、その時は、群馬県だったかに麁服を作る技術を持つ人がいたとかで、その方に技術を伝授してもらう。
で、何とかピンチを脱出したそう。

今って、麻の文化も失われつつあり、しかも少子高齢化で後継者難もあるらしい。
で、麁服を作る技術を後世に残すのも大変だなと思う。
しかも、天皇の即位なんて頻繁にあるものでもなく、いつあるかだって分からない。
それでも、天皇の即位の際には、準備だけはしておかなくてはならない。
そんなことを思うと技術や文化の継承というのは、本当に大変だと思う。

だいぶ長い余談だったけど、ここからが本番。
それで、全国各地から宮内庁に届けられるお供え物を書いてみた。
この内容、実は、Wikipediaにもある。
完全コピーでごめんなさい。。。

まずは、東日本(悠紀地方)から。

上段は、平成の大嘗祭のときのお供え物。
下段は、令和の大嘗祭のときのお供え物。

北海道 【平成】菜豆(大正金時)、ジャガイモ(男爵)、百合根、干し塩鮭、昆布
【令和】小豆、ジャガイモ、小麦、干しホタテ貝柱、昆布
青森県 【平成】リンゴ、ナガイモ、ゴボウ、サケの燻製、干しホタテ貝柱
【令和】リンゴ、ナガイモ、ゴボウ、サケの燻製、干しホタテ貝柱
岩手県 【平成】リンゴ、ナガイモ、干しシイタケ、干しワカメ、新巻鮭
【令和】リンゴ、サトイモ、干しシイタケ、干し昆布、新巻鮭
宮城県 【平成】リンゴ、ナガイモ、干しシイタケ、干しワカメ、新巻鮭
【令和】大豆、リンゴ、ハクサイ、干しシイタケ、塩銀ザケ(みやぎサーモン)
秋田県 【平成】大豆、小豆、キャベツ、天然きのこ(スギヒラタケ)、塩鮭
【令和】大豆、セリ、リンゴ、天然きのこ(マイタケ)、ハタハタ一夜干し
山形県 【平成】大豆、小豆、キャベツ、天然きのこ(スギヒラタケ)、塩鮭
【令和】西洋梨(ラ・フランス)、ブドウ(シャインマスカット)、柿、干しゼンマイ、するめ 
福島県 【平成】リンゴ、梨、青のり、干しゼンマイ、干しマガレイ
【令和】リンゴ、梨、生シイタケ、干しマガレイ
茨城県 【平成】ハクサイ、レンコン、干しシイタケ、しらすタタミ干し、ワカサギ煮干し
【令和】ハクサイ、レンコン、しらす干し、ワカサギ煮干し、干しシイタケ
栃木県 【平成】カンピョウ、イチゴ、シイタケ、梨、大豆
【令和】二条大麦(もち絹香)、カボチャ、イチゴ、リンゴ、ユズ
群馬県 【平成】コンニャクイモ、リンゴ、干しシイタケ
【令和】リンゴ、コンニャク、ヤマトイモ、シイタケ、小麦
埼玉県 【平成】小麦、ヤマトイモ、サトイモ、茶
【令和】小麦、ヤマトイモ、サトイモ(丸系八頭)、茶
東京都 【平成】キャベツ、ダイコン、ウド、シイタケ、テングサ
【令和】キャベツ、ダイコン、ウド、シイタケ、テングサ
千葉県 【平成】ラッカセイ、サツマイモ、シイタケ、海苔、かつお節
【令和】ラッカセイ、梨、ニンジン、海苔、さば節
神奈川県 【平成】茶、ラッカセイ、ダイコン、キウイフルーツ、海苔
【令和】茶、ラッカセイ、ダイコン、キャベツ、海苔
新潟県 【平成】サトイモ、梨、鮭
【令和】柿、サトイモ、レンコン、干しシイタケ、塩引きザケ
長野県 【平成】リンゴ、ナガイモ、ワサビ、寒天、干しシイタケ
【令和】リンゴ、ナガイモ、ワサビ、寒天、干しシイタケ
山梨県 【平成】ブドウ、トマト、柿、コケモモ、ヤマメの燻製
【令和】ブドウ、トマト、柿、大豆(あけぼの大豆)、山梨夏っ子きのこ(クロアワビタケ)
静岡県 【平成】茶、ミカン、ワサビ、シイタケ、かつお節
【令和】茶、ミカン、ワサビ、干しシイタケ、かつお節

今回はこの辺で。

次のページ>>大嘗祭のお供え物②
前のページ>>大嘗祭について

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう