方丈記に、似た運命

― 懐かしい古典が、今、蘇る ―

当サイトはリニューアルします。
新サイトはこちらから見えます。
※新サイトの同じページに移動します。
  https://shinfoni.webnode.jp/classic-history/amono-tyomei/24/ 


大嘗祭のお供え物②

前回からの続き。

まず、思ったのが、悠紀地方(東日本)の都道府県が18ということ。
日本は47都道府県なので、圧倒的に少ない。
もちろん、少なくても問題はないけど。

それで、このお供え物、宮内庁が都道府県に依頼をして、色々な関係団体と調整を重ねて、品目、量を決定するらしい。
つまり、お供え物の選定は、基本的には、地元の意見を尊重していると思う。
最終的に、決定権が、宮内庁なのか、都道府県なのか、合議制的に決まるかのかは分からないけど。。。

僕なんかだと、どうやってこの特産品を選ぶのかが、興味がある。
多分だけどね、各都道府県も、これこそがうちの特産品というのを選んでいると思うのね。
しかも、この特産品は、天皇陛下が自ら食される。
だとすると、変なものは絶対に選ばないはず。

もしかしたら、特産品を選ぶ際には、関係団体から「これを特産品として欲しい」という要望もあると思う。
そうなると、関係団体どおしで、特産品の競争が起きたりするかもしれない。
それで、そういうのも、うまく調整しながら選んでいるのかもしれない。
そういうことを思うと、けっこう面白いなと思うのね。

ところで、各都道府県の特産品を見てみると、平成と令和で同じであるところがあったりする。
例えば、青森県、東京都、長野県などは、平成と令和で完全に一緒。
これなどは、つねに安定した代表する特産品があるのか、あるいは他には何もないのかと思ったりもする。
こんなことを思うのも、意外と面白い。

ちなみに、青森県について調べてみると、青森県はまーまー特産品があった。
知らないだけで、調べてみるとあるみたい。
例えば、特産品として選ばれたもの以外で特産品を挙げてみると、にんにく(1位)、大根(3位)、イカ(2位)などがあった。
また大間のマグロは全国的にも有名だけど、こういったものは選ばれていない。
僕の勝手な推測だけど、にんにくだと臭いがきついとか、魚介類だと時期的に難しいとか、衛生面を考慮しているのかもしれない。

また、岩手県もちょっと面白くて、(基本的には)平成と令和で違いはないけど、唯一違うのが、

(平成)干しワカメ → (令和)干し昆布

になった点。

僕なんかだと、正直、「うわー、どっちでもいいー」などと思ってしまう。
ただ、岩手県だったかは忘れたけど、東日本大震災の影響でワカメが全滅したところがあった。
もしかしたら、東日本大震災の影響で特産品を変えたのかもしれない。
ちなみに宮城県も、令和では干しワカメが消えている。

次に、主基地方(西日本)について見てみる。

富山県 【平成】大豆、サトイモ、リンゴ、干しエビ、イナダ
【令和】大豆、サトイモ、リンゴ(苹果)、シロエビの燻製、イナダの天日干し
石川県 【平成】サツマイモ、ツクネイモ、小豆、ヤマイモ、干しイナダ
【令和】加賀棒茶、柿(紋平)、加賀金糸瓜、能登原木干しシイタケ、輪島海女採りアワビ
福井県 【平成】柿、マイタケ、越前ウニ、若狭ガレイ
【令和】大豆、抜き実ソバ、サトイモ、干しシイタケ、アマダイ(若狭グジ)
岐阜県 【平成】柿(富有)、干しシイタケ、干しアユ
【令和】柿(富有)、栗(ぼろたん)、リンゴ、干しシイタケ、干しアユ
愛知県 【平成】フキ、レンコン、柿、梨、海苔
【令和】フキ、レンコン、柿、ニンジン、海苔
三重県 【平成】茶、柿、のしアワビ、干しシイタケ、かつお節
【令和】茶、ミカン、のしアワビ、乾燥ヒジキ、かつお節 
滋賀県 【平成】茶、柿、小麦、干しモロコ
【令和】茶、ヤマイモ、焼きホンモロコ
京都府 【平成】エビイモ、栗、茶、するめ
【令和】長ダイコン、短系ゴボウ(ごぼ丹)、シイタケ、宇治茶、ササガレイ
奈良県 【平成】柿(富有)、ヤマトイモ、茶、吉野葛
【令和】柿、茶、吉野葛
大阪府 【平成】栗、ミカン、エビイモ、干しシイタケ、ちりめんじゃこ
【令和】栗、ミカン、エビイモ、干しシイタケ、ちりめんじゃこ
和歌山県 【平成】ミカン(味一)、柿、干しサバ
【令和】ミカン、柿(富有)、干しサバ、干しマグロ、乾燥ヒジキ
兵庫県 【平成】丹波黒大豆、丹波栗、兵庫海苔
【令和】丹波黒大豆、丹波栗、佐用もち大豆、兵庫海苔、干しダイ
鳥取県 【平成】ナガイモ、梨(二十世紀)、干しシイタケ、丸干しイワシ、するめ
【令和】あんぽ柿、ヤマイモ(ねばりっこ)、梨(王秋)、干しシイタケ、ハタハタ一夜干し
島根県 【平成】柿(西条)、ワサビ、干しシイタケ、板ワカメ、岩海苔
【令和】あんぽ柿(西条)、ワサビ、干しシイタケ、板ワカメ、岩海苔
岡山県 【平成】中国梨、鴨梨、ツクネイモ、黒大豆、干しタコ
【令和】黒大豆、ブドウ、ナス、干しエビ、干しタコ
広島県 【平成】サヤエンドウ、ミカン、干しカレイ(でびら)
【令和】サヤエンドウ、柿(西条)、レモン
山口県 【平成】温州ミカン、岸根栗、するめ、干しエビ、イワシ煮干し
【令和】ダイダイ、レンコン、干しシイタケ、するめ、ちりめんじゃこ
香川県 【平成】裸麦、柿(富有)、オリーブ、干しシイタケ、干しエビ
【令和】小麦、キウイフルーツ、生オリーブ、干しシイタケ、イワシ煮干し
徳島県 【平成】スダチ、干しシイタケ、ワカメ
【令和】スダチ、干しシイタケ、ワカメ
高知県 【平成】ブンタン、ユズ、干しシイタケ、かつお節
【令和】ブンタン、ユズ、干しシイタケ、かつお節
愛媛県 【平成】ミカン、栗、裸麦、干しシイタケ、干しダイ
【令和】ミカン(日の丸みかん)、サトイモ(伊予美人)、裸麦、干しシイタケ、干しダイ
福岡県 【平成】柿、ナス、干しシイタケ、干しダイ、干し海苔
【令和】柿、茶、干しシイタケ、干しダイ、干し海苔
佐賀県 【平成】佐賀マンダリン、柿、レンコン、海苔
【令和】レンコン、ミカン、茶、キュウリ、海苔
長崎県 【平成】干しシイタケ、ミカン、するめ、長ヒジキ煮干し
【令和】干しシイタケ、ミカン、煮干し、長ヒジキ、アオサ
大分県 【平成】ゴボウ、秋冬ダイコン、ラッカセイ、ワサビ、栗
【令和】干しシイタケ、カボス、梨、サツマイモ、ヒジキ
熊本県 【平成スイカ、アールスメロン、茶、温州ミカン、干しシイタケ
【令和】デコポン、スイカ、トマト、干しシイタケ、干し海苔
宮崎県 【平成】茶、干しシイタケ、キンカン、カボチャ、かつお節
【令和】茶、干しシイタケ、キンカン、サツマイモ、ちりめんじゃこ
鹿児島県 【平成】サツマイモ、茶、ブンタン、早堀りタケノコ、かつお節
【令和】サツマイモ、茶、ピーマン、早堀りタケノコ、本枯れ節
沖縄県 【平成】パイナップル、クロアワビタケ、茶、乾燥ヒジキ
【令和】ニガウリ(ゴーヤー)、クロアワビタケ、乾燥モズク、乾燥ヒトエグサ(アーサ)

例えば、徳島県。
平成、令和といずれも「スダチ、干しシイタケ、ワカメ」が特産品となっている。
確かに、スダチ、ワカメは有名。
干しシイタケは知らなかったけど。
でも、「ほかに何かなかったのか?」とか「3こだけって少し少なくない?」と思ったりする。
一応、徳島県も、れんこん、タイ(鳴門鯛)、サツマイモ(鳴門金時)などが特産品としてあるけど、このあたりが選ばれない理由って何かあるんだろうか。。。

また、大阪府を見てみると、「栗、ミカン、エビイモ、干しシイタケ、ちりめんじゃこ」が特産品となっている。
正直、どれも聞いたことがない。
「本当に特産品か?」と疑いたくなる。
「たこ焼きとかお好み焼きでも出しとけ!」と思ってしまう。
すみません、こんなこと書いて。。。

それから、最後。
僕が面白いと思ったのが、鹿児島県。
鹿児島県も(基本的には)平成と令和で違いはない。
唯一違うのが、

(平成)かつお節 → (令和)本枯れ節

になった点。

それで、本枯れ節って何だろうと思って調べてみたところ、かつお節には荒節(あらぶし)と枯れ節(かれぶし)の二つがあるらしくて、枯れ節を更に天日干し、カビ付けを三、四回以上繰り返したものを本枯れ節と言うとあった。
「結局、それってかつお節じゃん」と一人で突っ込んだけど。。。

今回はこの辺で。

次のページ>>和歌所寄人の紹介
前のページ>>大嘗祭のお供え物①

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう